読む
読む >

Vol.1 日々トリップ 番外編 川内一作

Vol.1 日々トリップ 番外編 川内一作

 某若者向けのファッション誌にだらだらとつまらぬハナシを書いていたことがある。七〇年代から八〇年代頃のおっさんのタワゴト。若者には退屈だろうと思っていたら意外と読者は多かったらしい。その第二話の中から少し抜粋してみた。
こんなハナシ

 銀座の並木座で初めて「八月の濡れた砂」を見たのは十九だったかハタチだったか。当時、並木座の客席には柱が立っていて、あの主題歌がかかるラスト・シーンを柱をよけて身をのり出して見ていた記憶がある。その並木座もずいぶん前に閉館になった。ともかく「八月の濡れた砂」はシアワセなのか不シアワセなのか分からないあの時代に、こぼれていった若者のバイブルだった。
 八〇年代に入って自分は代官山の小さなバーで働いていたことがある。代官山はまだ東横沿線のローカルな町だった。同潤会アパートがひっそり建っていて、敷地の中で花見もできたし、代官山食堂では婆さんにアレコレ言われながら昼メシを食った。火鉢にアルミのヤカンがかかっていて、古い木枠の窓から射しこむ木漏れ日のなかでほうじ茶をすすった。食堂の前は銀杏の巨木が広場をおおっていて夏でもひんやりとしていた。広場の反対側に銭湯があり、いつもランニングシャツの爺さんが薪を割っていた。爺さんや婆さんがいる町の風景は素敵だ。やがて爺さんも婆さんも死んで同潤会アパートは取り壊された。
 代官山のそのバーは演劇や音楽関係の人たちで賑わっていた。

「ゴールデン街はちょっと濃すぎて」
 そう言って新宿がベースのアングラ芝居の女優Mはときどきやってくる。Mは和風のキリッとした美人。アングラの人達はたいがい大酒のみでMも例外ではなくゆきつくところまで行く。いつもマティーニを注文する。よく冷えたジンにドライベルモットにオリーブ、表面にレモンの皮。シンプルな組み合わせのマティーニをお代わりするたびに、Mはベルモットを少なくしてくれと注文する。
五杯目にはベルモットは一滴。
 六杯目あたりから目がすわり「オリーブも、レモンピールもいらない、ジンをストレートで」と注文して、ベルモットの栓を開けてジンの前へ置けと命令する。そしてやおら片手を鼻のところでヒラヒラさせ、ベルモットの匂いをかいでジンをすする。

「これって、スーパー・ドライ・マティーニだ」
 Mは上機嫌で七杯、八杯とベルモットのビンをすこしづつジンから遠ざけてまた片手をヒラヒラさせる。十杯目となるとベルモットはすでにバーバックに収まっているが口は開けたままにしておく。Mはすわったままの目つきでずい分遠くに収まっているベルモットのビンを眺め片手をヒラヒラ、鼻をヒクつかせジンをすするのだ。

「ねえハチヌレ聴こうよ」

 泥酔してボロ雑巾のようになったMがそう言ってバックの中から取り出したのが「八月の濡れた砂」のシングル盤だった。
それ以来、そのバーでは「八月の濡れた砂」を「ハチヌレ」と呼び、マティーニなんだかジンのストレートなんだかわからない代物を十杯以上飲んだら「ねえハチヌレ聴こうよ」とMが言い、いつもフルボリウムで「ハチヌレ」をかけるのだった。その時、銀座の並木座で「ハチヌレ」を見てすでに十年以上も経っていて、久しぶりに「ハチヌレ」聴いて、あのグルグルしていた時代のことなどを思い出して自分は戸惑った。しかし芝居をやっているMのなかでは「ハチヌレ」のあのキュッとなるような痛みは永久に存在し続けているのだ。

 このハナシのバーテンは自分で、飲んだくれのMは当時状況劇場の女優だった。八〇年を前後して自分はアングラの聖地花園神社へよく通った。カスミ町の自由劇場へも通ったが、場所柄自由劇場はちょっとおしゃれだった。やがて自由劇場の跡地で自分が「音楽実験室 新世界」を主宰するなどとは当時夢にも思わなかった。状況劇場は新宿のド真ん中、何が起こるかわからないトキメキがあった。履いている靴をビニール袋に入れテントのゴザの上でぐだぐだになりながらも血沸き肉躍ったあのとき自分はまだ二〇代だった。

 去年の一二月に「骨風」という芝居を高田馬場の小劇場で見た。篠原勝之、十貫寺梅軒、佐野史郎、四谷シモン、そしてM。ほとんどかつて状況で見た怪優たちが出演していた。自分は三〇数年ぶりにアングラにどっぷり浸かって実に痛快な時間を過ごした。それにしてもこの人達いつまでも元気。エネルギー全開、ぶわァーとホコリの舞うステージ、こうでなくっちゃと思いながらもゼンソク持ちの自分は発作が出ないか心配になった。見る側もイノチガケなのだ。
 アングラ芝居の定番、出演者が入り口でもぎりやら案内やらをやってくれる。もうそこから芝居は始まったいるのだ。開演一〇分前に到着した自分は案内をしているMにいきなり出会った。「やァやァ」とハグをしてしまったがMは知らないおっさんにハグされているがまァいいかといった顔をしていた。それもそのはず自分は時々テレビでMを見ているがMが自分と会ったのは実に三〇数年ぶりのこと、このおっさん誰?といった顔をしていたけれどすぐに気が付いたみたい。年が明けてMから年賀状が届いた。今年は飲みましょうとあった。うーん、オレはもうマティーニは飲めないぞ。
 今年になって初ライブは渋谷オンエアーの「渋さ知らズオーケストラ」だった。渋さ、最高。
 つまり年末年始、アングラで締めアングラで始まった。アングラ大明神がついているから今年はいいことありそうだ。


ⒸSOHMEI ENDOH